ワイヤソーイング工法

ワイヤソーイング工法とは
スチールワイヤーに切削用ダイヤモンドのビースを数珠状に押し通して、一定の間隔に固着したものを対象物に巻きつけてループ状に両端を接続し、ガイドプーリーを用いて切断方向を調整し、駆動機により高速で回転させて低振動・低騒音で切断する工法です。
ウォールソーイング工法

ウォールソーイング工法とは
壁や斜面・床面などに走行用ガイドレールをアンカーボルトで固定し、そのレールに電動式または油圧式の駆動機を装着。ダイヤモンドブレードの高速回転と駆動機のレール上の移動によって対象物を低振動・低騒音で切断する工法です。
湿式工法
- 切断・除去時に冷却水を使用する従来の工法。比較的、経済的で現在も多く採用されています。
- 水を使用する為、粉塵を抑えワイヤーの冷却に効果があり、切断スピードも早く切断コストは乾式より低価格で施工可能です。
- 水を使用する為、養生や排水処理の費用が掛かります。
乾式工法
- 冷却水を使わず切断・除去。濁水や汚泥を発生させない、環境配慮型の工法です。
- 人通りの多い場所や下階に漏水の恐れがある場合に有効な施工方法です。